皆さんこんにちは。
ともブログのとも(@fQTewfqCwUqyNjG)です。
今回は“人生で関わらない方がいい人の特徴 3選“を紹介します。
皆さんは普段の生活や仕事場でどんな人と関わっていますか?
仕事だから無理して付き合っていませんか?
嫌な人がいれば無理して関わらない方がいいと僕は考えます。
今の時代、働き方が多様化しています。
そんな中無理してその人と関わるべきではありません!
皆さんの人生を棒に振るのと同じことです!
今回は僕がこれまでの人生で出会って感じた“関わらない方がいい人の特徴 3選“を紹介します。
ぜひ参考にしてみて下さい。
これからは皆さんの人生をより良くしてくれる人と付き合いましょう!
関わらない方がいい人の特徴:愚痴を言う人

関わらない方がいい人の特徴の1つ目は“愚痴を言う人“です。
皆さんの身近に「〜さんは嫌だ」とか「〜したくないなー」と言う人はいませんか?
そんな人と関わっていたこっちの気が滅入ってきます。
愚痴を言う人は自分の中に溜まったストレスを発散したいためそのような行為をしています。
愚痴を言うことで何か解決できればいいですが、ほとんどは解決できないはずです。
僕も昔愚痴を言っていましたが、愚痴を言うことによって何かが解決されたことはありません。
なので、愚痴を言う人と関わらない方がいいです。
関わるなら前向きな人や楽しい人がいいです。
関わらない方がいい人の特徴:ウソをつく人

関わらない方がいい人の特徴の2つ目は“ウソをつく人“です。
ウソと言ってもいい方のウソではなく、悪い方のウソです。
皆さんの周りに平気で約束を破る人はいませんか?
そんな人とは関わらない方がいいです。
約束を破る行為は一度なら許せます。
しかし、二度と破る人を皆さんは信用できますか?
仕事なら絶対に信用を失います!
自分の無駄なエネルギーを消費させないためにもウソをつく人と関わらない方がいいでしょう。
関わらない方がいい人の特徴:すぐにキレる人

関わらない方がいい人の特徴の3つ目は“すぐにキレる人“です。
飲食店などで店員さんにキレる人をよく見かけます。
皆さんはどう思いますか?
いっしょにいて楽しいと思いますか?
すぐにキレる人は相手を威圧して、自分の方が上だと思い込ませようとしてその行為に至っています。
そんな人と関わると気分が悪くなるだけなのですぐに縁を切るべきです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
“人生で関わらない方がいい人の特徴 3選“を紹介しました。
今回紹介した関わらない方がいい人って皆さんの身近にかなりいると思います。
「上司だから付き合わなければいけない」なんて思う必要はありません!
今の時代、仕事なんていくらでもあります。
そんな人と関わって自分のメンタルをダウンさせるよりも他の環境にいた方が人生楽しいはずです。
皆さんの人生をよりよくするためにも付き合う人を選びましょう!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
この記事が皆さんの役に立つことを祈っています。
コメントを残す