皆さんこんにちは。
ともブログのともです。
今回紹介する1冊はこちら
『「朝30分」を続けなさい!』古市 幸雄
朝30分の勉強は夜の2時間より効果的!
本書は、カメラマンからベストセラー作家になった著者が勉強法やモチベーションの上げ方まで紹介しています。
朝と夜の疲労にはかなりの差があります。
なぜなら、朝は睡眠を撮った後なのでフレッシュな状態で、夜は1日の疲れが溜まっているからです。
業績を伸ばす社長が朝早くから仕事をするのはこんな理由があったからなんですね!
本書はさまざまな勉強法が紹介されていますが
今回は以下の3つを紹介します。
- 朝に勉強する理由
- 朝起きれない人のために
- 他人ができないことをやる
では、参ります!
朝に勉強する理由
夜は仕事をした後なので、肉体的にも精神的にも疲労しています。
したがって、勉強する気力が湧かなくなります。
疲れている時は寝ましょう!
早く寝た分、朝早く維持て勉強した方が効率がいいと思いませんか?
30分でも5分でもいいんです!
一歩踏み出すことが大切ですよ。
朝起きれない人のために
朝勉強した方が効率がいいと言われても、早起きは難しいものです。
しかし、これを可能にするのが”動機”や”理由”です。
たとえば、「明日1時間早く起きなければ、あなたの大切な人の命はない」と言われたらどうしますか?
是が非でも起きますよね?
このように、勉強しなければならない動機や理由を見つけることが大切です。
他人ができないことをやる
他人ができないことをしているとどう感じますか?
僕は単純にすごいと思います。
なぜなら、そのことに希少価値があるからです。
たとえば、iPhoneが出始めた頃、持っていたら「すごいなぁー、いいなぁー」と言われるでしょう。
勉強もそのような希少価値をモチベーションにしてやるといいですね。
毎日やろうと決めたことをコツコツ続けていくことで他人と差別化できます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
『「朝30分」を続けなさい」の紹介でした。
今回紹介されたこと以外にも、本書には
- トップになる人は何をしているか?
- 朝は時間が進むスピードが遅い
- 夜やった方がいい勉強
- お金で時間を買う方法
などが書かれています。
メンタル面が多い印象です。
僕は朝勉強のノウハウは知っていたけど、実行に移せないことがたくさんあったので、肩を押された感じがしました。
皆さんも是非一度読んでみてください!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
この記事が、皆さんの力になれることを祈っています。
書評に関連する記事一覧
【書評vol6】人生の悩みに哲学者はすでに答えを出していた?
コメントを残す